ズワイガニ 選び方

MENU

ズワイガニについて

 そもそも魚介類は地域によって呼び名が違ったり、同じ名前でも違うものを指したりすることが多いですが、ズワイガニも非常に種類(呼び名)が多いカニの一つです。

 

 鳥取県を中心に兵庫県、島根県、京都府などの沖合で採れたズワイガニは松葉がにと呼ばれます。同じく福井県沖で採れたズワイガニは越前がに、石川県沖で採れたズワイガニは加能がにと呼ばれますが、基本的には全て同じ種類のカニです。

 

 ちなみに、一般的にズワイガニやその地域ごとのブランド名で呼ばれているのはオスのズワイガニです。メスのズワイガニももちろんいますが、呼び名はズワイガニではなくセコガニ、親ガニなどとして区別されます。
 名前だけでなく、見た目もメスのズワイガニは全く異なります。大きさは一回り以上小さく、常に子持ちでお腹に赤いツブツブした卵がついています。

 

 

 また、ズワイガニと似た名前の紅ズワイガニというのもあります。こちらは、ズワイガニとは別のカニなのですが、見た目が似ていることもあり、ズワイガニの名前がつけられています。
 味や身の入りなどはズワイガニのほうが上ですし、その分、価格は紅ズワイガニのほうが安いのですが、ネットショップなどの中には、ズワイガニと紅ズワイガニを同じものとして販売していたり、違いが分かりづらく売られているケースもあるようです。

 

 

 

 また、松葉ガニに似たカニで、若松葉という名前で売られているものもあります。これは脱皮した直後の松葉がにという説と、形が似ているだけで違う種類のカニであるという説があり、まだはっきりとした生態が分かっていないようですが、山陰地方では昔から水ガニという名前で食べられているものです。
 松葉がにと比べると身の詰まり具合や味などは劣りますが、かなりお手頃な値段で手に入る、庶民的なカニと言えるでしょう。

 

 

 

 いずれにしても、本物のズワイガニ以外は比較的手の届きやすい冬の味覚です。それだけに、商品が見えないネット通販での、紅ズワイガニ、若松葉ガニのズワイガニとの詐称や、紛らわしい販売の仕方が横行していることもあるようです。
 ネット通販では、これらのカニの種類の違いをきっちりと表示していたり、違いについて説明するページを用意しているなど、良心的と思われる業者から購入するようにしたほうがよいでしょうね。